【マレーシア移住者向け】マレーシアのスーパー・日本と何が違うの?便利な使い方をご紹介

マレーシア健康・食生活


こんにちは!ロハスリッチコンサルタント・KKです。

今回はマレーシアのスーパーについてお話しします。

マレーシアにはローカルスーパーから外資系スーパーまでたくさんあって、びっくりするようなシステムもあります。

日本との違いや便利なポイントを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

マレーシアのスーパー:品揃えがすごい!

マレーシアには大きなショッピングモールがたくさんあって、その中には必ず大きなスーパーがあります。日系スーパーならイオンや伊勢丹、シンガポール系や欧米系の高級スーパーもあって、どこも品揃えが豊富です。

日本の食材もバッチリ揃う

マレーシアでは、醤油や味噌といった基本的な日本の調味料はどのスーパーでも手に入りますが、特に品揃えがいいのはイオンと伊勢丹です。

納豆や日本の冷凍食品、お菓子類も揃っているので、日本の味が恋しくなっても安心です。

最近ではドンキホーテも「DON DON DONKI」として進出しており、日本人だけでなく地元の人たちにも大人気です。

どこも品揃えが豊富なので、困ることはあまりありません。

ただ、米麹が手に入らないのは残念なところ。(塩麹は売ってます!)これもそのうち取り扱ってくれると嬉しいですね。


数件を使い分けすれば、ほとんどのものは揃うので、品数は十分。


逆に日本にない、または高い、アジアン食材・インド食材などが豊富で安くて、大興奮!


見たことのない調味料や食材も多く、スーパーについつい長居してしまいます。

中華系・エスニック系など様々な調味料が!

マレーシアのスーパーと日本の違い

賞味期限が長い!

マレーシアのスーパーでは、賞味期限がとっても長いのが特徴です。

例えば、卵は1ヶ月、お豆腐は2ヶ月も持ちます。

これにはちょっとびっくりですね。

ちなみに、賞味期限の表示は「日/月/年」の順なので、慣れるまで少し戸惑うかもしれません。

品切れの補充が遅い

一度品切れになった商品が再び補充されるまでには時間がかかることが多いです。

場合によっては、2週間・1ヶ月後に行ってもまだ売り切れということもあります。

商品の扱いが雑?

商品は比較的きれいに整列されていますが、食品の箱が潰れていたり、他の商品が勝手に違う場所に戻されていることがよくあります。

また、瓶詰め、袋詰め商品の周りがべたべたしていたり、も時々 笑

パッケージが開けられて中身が確認されていることもあり、ちょっと驚きます。

お野菜は量り売りも場所も多いです

マレーシアのスーパーでの買い物のコツ

フルーツ・野菜売り場

スーパーに入ると、まずはフルーツや野菜売り場があります。

これらはそのまま積み上がっていることが多く、近くにあるビニール袋に好きなだけ入れるスタイルです。

重さを測る計量ステーション(weight staition)でグラムを測ってもらい、値札をつけてもらいます。

小さいもの、にんにく1個などはそのまま差し出すと、測ってから他の物と一緒のビニール入れてくれるので、エコが気になる方はそういう方法もいいと思います。

日本のように、袋に入ってすでに値札がついているものもありますので、時間がない時などはそれを選ぶのもいいですね。

ただその際は袋ごしにでもよく中身を確認しないとたまーに傷んでるものもあるので注意です。

日本並にお野菜の形は、かなり整っていてきれいなものが多いですが、傷みなど品質に関しては自己責任を問われるかもしれません。

トロピカルフルーツはもちろんですが、輸入によって寒い国のフルーツも豊富に揃っています。

魚も新鮮で豊富

お魚も新鮮で種類が豊富です。氷の上に並んでいて見た感じ、新鮮です。

丸ごと売っていることが多いですが、その場で内臓を取ってくれたり、捌いてくれるサービスも充実しています。

お魚の種類も豊富 新鮮なものが手に入ります。

ハラルってなに?

日本とマレーシアのスーパーの最大の違いは、ハラルフードの扱いではないかと思います。

マレーシアはイスラム教徒が人口の約7割を占めていて、彼らはハラル認定の食品しか食べません。

ハラルの意味

「ハラル」とはアラビア語で「許されている」という意味で、イスラム教の教えに基づいた基準です。

食べ物だけでなく、行動や生活全般にわたる指標となります。

生活に使うもの、行動、行為、服装などの全てにハラルという考え方があるそうです。

イスラム教の女性は髪も肌も衣装で覆っていますが、それは女性が肌を露出することがハラルに反するため。

また嘘をつく、ということもハラルに反しているそうです。


ハラル認定を受けるためには、厳格な基準を満たす必要があります。


ものに関しては例えば洗濯洗剤など日常生活品にもハラル認定マークを見つけることができます。

こちらがマレーシアのハラルマーク。食品はもちろんあらゆるもの、場所で見かけます。

ノンハラルコーナーでお買い物の仕方

マレーシアでは豚肉とアルコールは売ってないの!?と心配された方もいるかもしれません。


安心してください。ほとんどのスーパーで売っています。


ただし、ハラル認定のある他のものとは、全く違う扱いがされているので、その事を知らないと、ないない!と探しまわって、諦めてしまうことになります。

一番不思議な光景は、肉売り場に豚肉が並んでいないこと。そしてソーセージ、ハム類が全て、チキン・ビーフ原料のものしか無いことです。

スーパーでは、豚肉やアルコールなどのハラルではない商品は「ノンハラルコーナー」に隔離されています。

コーナーと言っても、別の部屋になっていて(入り口に扉がある場合も)はっきりとスペースが分けられています。また、使う買い物カゴも専用のものがあります。

ここでは豚肉の生肉、ハム、ソーセージ、冷凍食品、アルコール類が販売されています。

ノンハラルコーナーで購入した商品は、その中の専用レジで会計を済ませる必要があります。

ノンハラルコーナーのレジは、中華系かインド系の方が担当しています。

一般のレジに持ち込んではいけません。

イスラム教の方にとって豚肉は触れることも禁じられているため、買い物カゴに入れておくのは避けましょう。

ノンハラルのコーナーです。


ノンハラルコーナーでは、豚肉の生肉はもちろん、豚肉加工品のハム、ソーセージ、豚肉を使った冷凍食品である、しゅうまいや餃子、中華まんなど。

また豚肉エキスを使用しているカップラーメン類なども見かけます。

アルコール類について

アルコールも種類豊富に揃っていますが、酒税が高いため、値段はやや高めです。

例えば、缶ビール1本(350ml)が約250円、ワインは最低でも1500円程度からとなります。

アルコールに関しては、飲まないけれど触れるのはいいようで、スーパーによってはアルコールは普通の売り場で売っていることもあります。

その際は、他のものと一緒にレジに出しても大丈夫です。

日本には馴染みのないハラル文化。これもマレーシアでできる、貴重な体験です。

まとめ

マレーシアのスーパーは、日本とは違った文化やシステムを体験できる面白い場所です。

ハラル認定やノンハラルコーナーの存在など、日本にはないユニークな要素が多くあります。

これらを理解し、上手に活用することで、マレーシアでの生活がもっと楽しくなるでしょう。

このブログが、マレーシアでの買い物を楽しむ手助けになれば嬉しいです。次回もお楽しみに!


今なら登録すると、海外移住のために有益な「プレゼント特典」がもらえます。ぜひ友達追加して情報をお受け取りください✨

【TK夫婦】海外移住のための資産形成 公式LINE

友だち追加

【公式LINE ID】@253ihbic

コメント

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.
タイトルとURLをコピーしました